日々の雑記。小説関係とか。リアルとか。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						こんばんわ。最近よくCADの講師さんにつまらない質問をして怒らせ気味な私です。
(本当にごめんなさい。でも、疑問に思った事は聞かないと収まらない性分ですので…)
AutoCAD(LTの方だけど)の操作は図形操作は一通り教わって、簡単な幾何学的な図形なら問題なくいけそうです。
それが何の役に立つのかはともかくとして。
後は、今日は文字入力ですね。勝手に習っていない寸法機能とかつかって、後ろで講師さんがこめかみに青筋立ててたような気がしましたが、気付かないフリ。
自分の書いた図形が正確かどうか、寸法線で図るのが一番確かな確認方法だと思うのです。
どうか見逃して。
もっとも、長さや角度は基本機能としてはあるけど、表面の粗さとかを表す記号が見つからない。
CADトレース試験の課題にはあるのだけど、これって教本で見てみると角度60の折れ線とかで表すらしい。
つまり記号は自作しろと。
ちなみに昔は▼とかであらわしてたそうで、これでいいのではと思わなくもない。
講習も1ヶ月目も近づいてまいりました。
少しは身になっているかなぁ。
期間の半年はあっというまに過ぎる気がする今日このごろでした。
																								(本当にごめんなさい。でも、疑問に思った事は聞かないと収まらない性分ですので…)
AutoCAD(LTの方だけど)の操作は図形操作は一通り教わって、簡単な幾何学的な図形なら問題なくいけそうです。
それが何の役に立つのかはともかくとして。
後は、今日は文字入力ですね。勝手に習っていない寸法機能とかつかって、後ろで講師さんがこめかみに青筋立ててたような気がしましたが、気付かないフリ。
自分の書いた図形が正確かどうか、寸法線で図るのが一番確かな確認方法だと思うのです。
どうか見逃して。
もっとも、長さや角度は基本機能としてはあるけど、表面の粗さとかを表す記号が見つからない。
CADトレース試験の課題にはあるのだけど、これって教本で見てみると角度60の折れ線とかで表すらしい。
つまり記号は自作しろと。
ちなみに昔は▼とかであらわしてたそうで、これでいいのではと思わなくもない。
講習も1ヶ月目も近づいてまいりました。
少しは身になっているかなぁ。
期間の半年はあっというまに過ぎる気がする今日このごろでした。
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新記事				
				(10/18)
(06/07)
(04/30)
(04/17)
(04/03)
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					このブログについて				
				
				このブログは
リンクフリー
かつ
アンリンクフリーです。
日本語で分かり易くいいますと、リンクを貼るも剥がすも自由です。許可、報告一切
不要です。むしろいらんw
また、リンクフリーのサイトについてはその精神にのっとり勝手にリンクを貼ることもあります。
具合が悪かったら連絡ください。対処します
				
				リンクフリー
かつ
アンリンクフリーです。
日本語で分かり易くいいますと、リンクを貼るも剥がすも自由です。許可、報告一切
不要です。むしろいらんw
また、リンクフリーのサイトについてはその精神にのっとり勝手にリンクを貼ることもあります。
具合が悪かったら連絡ください。対処します
					プロフィール				
				
ハンドルネーム:
	
司書(赤砂多菜)
ペンネーム:
	
赤砂多菜
性別:
	
弱酸性
職業:
	
				無職(療養中)
	アマチュア作家(≠職業?)
					アクセスログ用